外壁塗装は適切な時期に依頼がおすすめです。
「外壁塗装は家の美観は勿論ですが、それ以外にも大事な役割を担っています。そんな外壁塗装の重要性や塗料による寿命、また適切な塗り直し時期など外壁塗装において重要な情報についてご紹介いたします。」
・そろそろ外壁塗装の時期?そんな時は

家の外観を見ていると色褪せを感じたり、また他にもひび割れなど家の劣化を感じさせるような状態を見つけることも多いです。
しかしそれは美観だけの問題と思って放置してしまう場合も、外壁塗装を美観だけの問題と考えていると起こりがちなこととなっています。
しかし外壁塗装を怠ると思わぬトラブルの原因になることも、そのトラブルの例と避けるための適切な施工時期についてご紹介いたします。
まず外壁というのは気候や天候、環境から守ってくれる大事な部分、家は内部に渡るまで設計のために必要な骨組みもあり、全てが成り立って漸く安心安全な家として成り立っています。
そんな大切な外壁を更に守ってくれるのが外壁塗装でこれを怠ってしまうことでさまざまなトラブルが発生してしまいます。
長い間住むのを前提とした家は定期的にメンテナンスが必要、雨樋や屋根、壁、家の中も長く住んでいる内にどんどん劣化していきます。
それは数年かけての劣化ですが、しっかりそれを見逃さないように定期検査をするのが大切、目視で確認できるところはしておいたり、あるいは業者に依頼してチェックしてもらうのがおすすめとなっています。
外壁塗装には寿命があり、その寿命を過ぎてしまうと置きやすいトラブルが主にヒビ割れ、雨漏り、建物自体の劣化となっています。
塗装というのはコーティングの役割もあるので、外壁をコーティングして守るもの、それは必然的に家全体を守るのにつながります。
見た目をあまり気にしないなどの理由で怠ってしまうと、最悪家自体の寿命を縮めてしまう場合もあり、注意が必要です。
雨風、紫外線、外気温、湿度などで思っている以上にダメージを受けている外壁、塗料によってその寿命は異なりますが、いずれにせよ寿命が定められているのでしっかりそれを把握しておくのをおすすめいたします。
放置しておくと下地が傷んでしまい、何かあったときには修繕に多額の費用がかかってしまうような段階になっていることもあります。
最後に外壁塗装を行ってから10年程度経過している場合はまずチェックするのをおすすめいたします。
塗料や環境によっては5年程度で劣化が出る場合もあります。
まだ塗装が必要無い場合でも確認だけしてもらうのがおすすめです。
但し中には外壁塗装を必要としない外壁もありますので、そこもチェックが必要、基本的にレンガやタイルは外壁塗装を推奨しない外壁材とされています。
外壁塗装は目に見える被害だけではなく、プロがメンテナンスを行って見える劣化もあります。
早めに行うことで比較的安価に家の修繕を行えるというのも外壁塗装の良さとなっているので、できれば塗装だけの修繕で留めておける段階で施工依頼をしておきたいところです。
・外壁塗装で使われる塗料の種類とは?

塗料にも種類があり、使用する塗料によって耐用年数も異なります。
そんな塗料にはどんな種類があるのか?耐用年数とあわせてご紹介いたします。
まずは一番耐用年数が短く、そして安価であるのがアクリル系塗料、これは環境によっては三年程度で寿命がきてしまいます。
しかしその分安いので、頻繁に塗りかえを考えている場合はこの塗料がおすすめです。
低コストでイメージチェンジを行いたい、そんな箇所に塗るのもおすすめとなっています。
次に長いのがウレタン系、こちらも安価となっており耐用年数は5~10年程度、木製のものによく使われている塗料となっています。
そして次にシリコン、これはいま多くの住宅で使われている塗料となっており、そのコスパのよさと耐用年数から非常に使いやすい塗料とされています。
塗料選びに悩んだらシリコンが良い、とされる程に勧めてくる業者も非常に多く、また建売住宅もこのシリコンを採用している場合が多いです。
耐用年数は7~15年と、申し分のない寿命となっています。
いまはこのシリコンに替わり紫外線に強いラジカル塗料も注目されていますがこちらはまだ採用している業者が少ない傾向にあります。
しかしこちらもコスパ良好で耐用年数も少し長い、そんな注目されている塗料とされています。
次にフッ素塗料、これは耐熱性耐寒性が高いのであらゆる気候に対応が可能、そして耐用年数も12~20年という超寿命となっています。
おもに積雪地帯で使用されている外壁塗料で屋根の塗装にも使われている優秀な塗料です。
やや高額ではありますが、住んでいる環境次第ではとても安心できる外壁作りに役立ちますのでおすすめです。
10年以上の耐用年数がある塗料はいずれも高額となっていますが、それぞれに特徴があり用途や環境によって選ばれています。
たとえばセラミック、これは断熱効果や遮熱効果に優れている塗料、光触媒は太陽光を利用して汚れを分解、無機塗料は色褪せ等が起こりにくい、ナノテクはシックハウス対策として有効とされています。
外壁塗装で使われる塗料はざっくりわけて以上九種類、あとは環境や欲しい効果によって塗り方を変えるなどの方法をとって要望通りの仕上がりに整えていきます。
最高で四度塗りもの過程をこなすのが外壁塗装、家を守ってくれる外壁のコーティングでもある塗装に使われる塗料自体にもさまざまな特徴があります。
・外壁塗装にかかる金額は?

外壁塗装には基本的に定価というものがなく、塗料と他にその業者によってかかるものが変わります。
足場代や技術料など、まずは見積りを出してもらってから、その見積りの説明をしっかり受けた上での依頼をおすすめいたします。
家の塗料によって異なる施工料ですが、10坪で20~40万となっており、それを掛け算していくのが相場となっています。
塗装面積にもよりますので一概には言えませんが、住宅の坪数と照らし合せて大体の金額がわかります。
これより安い場合は本来三度塗り、丁寧な業者によっては四度塗りの工程があるはずの外壁塗装ですが、その重ね塗りが十分にされていない場合もあり、その場合外壁塗装としての役割を十分に果たさない仕上がりになってしまいますので安過ぎる場合は要注意です。
またこの理由から外壁塗装での値切りもおすすめできず、強く要望された場合業者側はお客様の希望を通すためにも手抜き工事をせざるを得ないもの、結果外壁塗装の役割には弱い仕上がりになってしまいます。
値段としては高額かもしれませんが、外壁塗装のために貯蓄を推奨されている程に大事な施工です。
外壁塗装を適切な時期に行わず、それで家の内部まで劣化してしまった場合もっと高額な料金が発生する施工を依頼しなければならない場合もあります。
外壁塗装は屋根も含まれているときが多いので、雨漏りによる腐食からも建物を守ってくれます。
内部に至るダメージは修復する場合さらに大掛かりな工事が必要になるので、そうなる前にもっと簡単な施工で済む外壁塗装を適切に行うのをおすすめいたします。
見積り書の内容は業者によって異なりますが、金額で不明な点がある場合納得のいくまで説明を受けられる、そんな業者を選ぶのが大事です。
適切な時期に適切な料金で、信頼できる業者に任せたいのが家の外壁塗装です。